眼の疾患について - あらまき眼科

  • HOME
  • 眼の疾患について - あらまき眼科

疾患の種類

白内障

白内障の概要

眼でレンズの役割をしている水晶体が、厚みを増したり、混濁してしまうことで、その透明性に障害がおこる眼の疾病です。
水晶体の透明性に障害がおこると、光を網膜まで正確に到達させることができなくなり、明るい場所で異常なまぶしさを感じる場合や、視力の低下など、様々な症状が起こります。
白内障で最も多いものは加齢によるものですが、眼の外傷や薬剤などが原因で発症する場合や、先天性の場合もあります。

白内障の治療

手術により濁った水晶体を除去し、その代わりに人工の眼内レンズを挿入する方法が一般的です。
初期の白内障であれば、点眼薬治療もありますが、透明性に障害が起きた水晶体を元に戻すものではなく、あくまで進行を抑制するだけのものとお考えください。

日帰り白内障手術応需

当院では、水晶体の薄皮を残したまま、濁った水晶体を超音波乳化吸引術で取り除き、折りたためる眼内レンズを挿入固定する方法で手術を行っております。
傷口幅も約2~3mm程度で済むため体への負担も軽く日帰りでの手術が可能です。
金銭的な負担が少なく済む他、何より術後の療養を住み慣れたご自宅で行えるのが利点です。

緑内障

緑内障の概要

眼球内の圧力上昇による視神経の障害で視力低下や視野が損われてしまう疾病で、日本では失明原因第一位を占める恐ろしい病気です。
近年の疫学調査では、40歳以上の20人に1人が緑内障であることが分かっています。
しかも、圧力上昇が原因ではなく、眼圧が正常値内であるにも拘らず緑内障を発症している人が多いのが特徴です。
障害された視神経は元に戻す方法はなく、緑内障の治療は病状の進行をくい止めることが目標となるため、特に早期発見が重要課題となる疾病です。
しかし、自覚症状が少ないため発症しても気付かないことが多く、治療を受けている人は全体の1割程度です。40歳を過ぎたら定期的な緑内障検査受診をお勧めいたします。

緑内障の治療

原因が眼圧の上昇によるものなのか否かの特定が初期段階として、眼圧であれば薬物治療やレーザー治療により眼圧を下げ、緑内障発症の原因を取り除くことが治療となります。

緑内障早期発見への取り組み

当院では、眼圧検査、眼底検査に加え、緑内障の判定に必要不可欠となる視野検査を行うための視野計を設置し、緑内障の早期発見に努めるとともに、薬物治療やレーザー治療にも力を入れています。

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症の概要

糖尿病による血糖値上昇が原因で、眼でフィルムの役割を担う網膜に張り巡らされている細かな血管への血液の流れが悪くなることで、網膜の働きや機能が損なわれる眼の疾病で、糖尿病の3大合併症のひとつです。
糖尿病は自覚症状も少ないため放置している方も多く、年間3,000人以上の方が本疾病で失明しているとの報告もあります。

糖尿病網膜症の治療

糖尿病と診断された初期の段階から、眼科で定期的な検査を受け適切な治療を進めていれば失明に至るケースはまずありません。
万一、合併症の発見が遅れ視力低下が始まってしまった場合は、その時点の視力を保つためのレーザーによる光凝固治療、また、視力低下が進行してしまった場合は、視力を回復させるための硝子体手術などの治療が必要となります。

糖尿病網膜症の取り組み

蛍光眼底検査により網膜症の確かな診断を行っています。また、眼底用の専用レーザー装置を備え、光凝固治療も行っています。